« 文庫本の並べ方 | トップページ | 京都・北野 澤屋の粟餅 »

2010年11月11日 (木)

引き続き、文庫本の並べ方

昨日の話の続きだ。

たぶん、文庫本の並べ方に決定版はないのだろうなあ。
いくつかの分類に従った並べ方が考えられるだろうけど、きっとどれも一長一短だろう。

平安堂のジャンル毎で分けるやり方も、これがいい!という人もけっこういそうな気はする。
例えば小説であれば、ある作家の本が全て同じ棚に並ぶ。複数の出版社から本が出ている場合は、通常の出版社別陳列だと、いくつもの棚を見て回る必要があるが、ジャンル別陳列ならそんな必要はない。

お目当ての作家があって、その作家の本の中から選ぼうというときにはよいだろうし、それほど明確な目的もなく、ただふらっと立ち寄った場合でも、何か小説でも読んで見ようか、そんな感じで本を眺めるにはよい陳列のように思う。

この平安堂の並べ方、どのような評価をうけるのか、ちょっと気になる。

|

« 文庫本の並べ方 | トップページ | 京都・北野 澤屋の粟餅 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 引き続き、文庫本の並べ方:

« 文庫本の並べ方 | トップページ | 京都・北野 澤屋の粟餅 »