『ガラスの地球を救え』
昼休みに会社を抜け出し郵便局に行った。
「日本国際切手展2011」の切手を買うためだ。
ぼくは切手マニアではないが、今回は買う理由がある。
それはこの切手が、こんな切手だからだ。
鉄腕アトムと言えば手塚治虫さんだ。
手塚さんの本にこんなのがある。
『ガラスの地球を救え』
手塚さんの最後のメッセージとなった本だ。
自然や人間性を置き忘れ、ひたすら進歩をめざす科学技術がもたらす悲劇。
合理主義や生産至上主義で社会は疲れきってしまう。
自然を見つめるまなざしの大切さ、命の尊さ。戦争や差別など絶対にあってはいけない。
最後のメッセージとなった本著からは、自らの体験をふまえた手塚さんの思いがストレートに伝わり心に沁みてくる。
手塚マンガを目にしたことのある人すべてに読んでほしい本だ。
鉄腕アトムを科学礼賛、科学万能、その象徴のように思っている人も多いのではないだろうか。
だがそれは違う。
科学の素晴らしさとともに、科学ではなしえないこと、人間が失ってしまってはいけないもの、持ち続けるべきもの、そういったことを伝え続けてきたのが手塚さんのマンガだと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『夜と霧』(2016.01.02)
- 初めてのビブリオバトル(2015.10.03)
- 明日からぼくらの学校(2015.10.02)
- 書店空白地域(2015.01.07)
- 「流域地図」の作り方(2014.10.21)
コメント