« 明日から4月、新年度 | トップページ | もっとエコ生活「水道水」 »

2012年4月 1日 (日)

ビューティフル

ビューティフル、きちんと英語で書けば「beautiful」。

これを日本語に訳す時、何と訳せばよいのだろう?

なぜこんなことを考えたのかというと、この話と関係がある。
3月28日の掲載をもって、ぼくの4年間にわたるコラムは終わりを迎えた。
この最終回でとりあげたのが『スモール イズ ビューティフル』だった。
イギリスの経済学者シューマッハーの著書であり、ぼくの大好きな本だ。

この本については別途もう少し書こうと思うが、書名にもなっている「ビューティフル」を、日本語にするなら、何と表現するのがよいのだろう?と思ったのだ。

単に、美しい、きれい、というのとは違う。
素晴らしい、とか、素敵、というニュアンスは加わる必要がある。
手もとの英和辞書を見ると、すごい、とか、みごとな、といった意味もある。

日本語だったらどんな言葉がこの「ビューティフル」のニュアンスを表現してくれるのか、すぐには思いつかないが、
ビューティフルな人生っていいなと思った。
到達した状態だけでなく、到達へ至るプロセスも含めてビューティフルでありたい。

少なくとも、原発が続く限りは、ビューティフルなどほど遠いだろう、それも思った。

|

« 明日から4月、新年度 | トップページ | もっとエコ生活「水道水」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビューティフル:

« 明日から4月、新年度 | トップページ | もっとエコ生活「水道水」 »